花形 進 (横浜協栄)  Susumu Hanagata

 

  WBA世界フライ級チャンピオン

 


 

 

 戦績・・・65戦41勝(8KO)16敗8分

 
63 11.01  芳賀 幸八(帝拳)       ○判定4R   
   11.28  鈴木 強(ベアー)       ●判定4R       
   12.30  毛利 哲雄(横体)       ●判定4R       
64.02.16  磯野 英夫(鈴木)       ○判定4R      
   04.14  川上 好博(中国)       ●判定4R       
   05.05  毛利 純明(中村)       ○判定4R       
   06.29  小林 佳良(東拳)       ○判定4R       
   10.25  新 遵也(ヨネクラ)      ○判定4R       
   12.20  スター 安中(滝の川)     △引分4R    
65.01.26  小久保 和三郎(リキ)     △引分4R   
   02.28  磯野 英夫(鈴木)       ○判定4R       
   05.30  福山 健三(オギクボ)     ○判定4R       
   06.13  浜崎 茂(ヨネクラ)      ○判定4R       
   08.22  南雲 陽一(中村)       ●TKO3R    
   09.09  垂水 茂(BVD)       ●判定4R       
   12.05  田代 春夫(金平)       △引分4R    
66.01.10  足利 賢次(革新)       △引分6R   
   02.03  原山 永吉(日東)       ●判定6R     
   03.11  高石 勝美(石橋)       △引分6R    
   05.15  川崎 伍郎(京浜川崎)     ○判定6R        
   06.30  石田 州男(田辺)       ○判定6R        
   08.18  若山 道生(水戸)       ○判定6R        
   09.11  中島 勝吉(笹崎)       △引分6R    
   10.23  川端 勝行(立川親和)     ○判定6R        
   11.14  足利 賢次(革新)       ●判定6R        
67.01.08  山内 鉄男(笹崎)       ○判定6R       
   03.30  足利 賢次(革新)       ○判定8R    
   05.18  山崎 敏夫(野口)       △引分6R    
   06.18  松本 芳明(金子)       ●判定8R        
   07.17  松本 芳明(金子)       △引分8R    
   09.18  石岡 勝治(石橋)       ○判定8R        
68.01.25  金子 伸三郎(石橋)      ○KO8R   
   04.29  足利 賢次(革新)       ○判定10R    
   05.26  折井 久(大川)        ○判定8R        
   08.03  入月 三好(滝の川)      ○KO4R    
   09.02  大場 政夫(帝拳)       ○判定10R        
   10.21  和田 詔司(三鷹)       ○判定10R        
   12.09  テリー・ゴー(比)       ○判定10R        
69.04.07  スピーディ 早瀬(中村)    ○判定10R       
       (日本フライ級王座 獲得)   
   06.19  エフレン・トーレス(メ)    ○判定10R        
   08.04  スピーディ 早瀬(中村)    ○判定10R    
         (日本フライ級王座 防衛1) 
   09.08  ロジャー・モレノ(比)     ○KO4R    
   11.28  エフレン・トーレス(メ)    ●判定15R    
       (WBC世界フライ級王座 挑戦)   
70.01.11  ラトン・モジカ(ニカラグア)  ○判定10R       
   04.12  綿貫 誠一(キング)      ○判定10R      
       (日本フライ級王座 防衛2)
   05.24  フェルナンド・ルマカド(比)  ○TKO7R    
   11.25  垂水 茂(ヨネクラ)      ○判定10R      
       (日本フライ級王座 防衛3) 
71.01.27  内田 達郎(京浜川崎)     ○判定10R       
   04.30  エルビト・サラバリア(比)   ●判定15R        
       (WBC世界フライ級王座 挑戦)   
   09.23  綿貫 英輝(キング)      ○判定10R        
       (日本フライ級王座 防衛4)
   12.09  中田 三喜雄(船橋)      ○判定10R        
72.02.06  介川 猛夫(SB川口)     ○判定10R       
   03.04  大場 政夫(帝拳)       ●判定15R        
       (WBA世界フライ級王座 挑戦)   
   05.18  介川 猛夫(SB川口)     ○KO2R    
   07.03  幅 修(常滑)         ●KO8R    
       (日本フライ級王座 失う)   
   10.06  幅 修(常滑)         ○判定10R        
       (日本フライ級王座 獲得)  
73.04.27  ダニエル・ピラー(比)     ○判定10R    
   06.17  中田 三喜雄(船橋)      ○判定10R    
       (日本フライ級王座 防衛1)    
   10.27  チャチャイ・チオノイ(タイ)  ●判定15R        
       (WBA世界フライ級王座 挑戦)    
   03.19  ルディ・ビロネス(比)     ○KO3R   
   09.05  アーニー・ティンバル(比)   ○KO4R    
   10.18  チャチャイ・チオノイ(タイ)  ○KO6R    
       (WBA世界フライ級王座 獲得)   
75.04.01  エルビト・サラバリア(比)   ●判定15R   
       (WBA世界フライ級王座 失う)  
   10.07  エルビト・サラバリア(比)   ●判定15R    
       (WBA世界フライ級王座 挑戦)   
76.05.15  ミゲル・カント(メ)      ●判定15R   
       (WBC世界フライ級王座 挑戦) 

 

1946年1月21日、神奈川県横浜市生まれ。

5度目の挑戦、実に62戦目にして王座に就いた苦労人。しかもそのタイトルは
初防衛戦で失い、通算の世界戦戦績は1勝7敗と惨憺たるものだが、長きに渡って
フライ級の第一線で活躍した事実は評価されるべきだろう。

華やかな名前とは裏腹に、地味なスタイルだった花形。それは、41勝のうち
KO勝ちが7つしかないという戦績にも現れている。しかしそれは、粘り強く
戦ってきたことの証明でもあり、その粘り強さがなければ恐らく世界王者には
なれなかったのではないだろうか。

諦めず、粘り強くの精神は引退後も発揮された。世界の頂点を極めても、防衛
しなければ大金は稼げない。引退後は焼き鳥屋やスナックの一店員となっていた。
普通ならプライドが邪魔してして腐ってしまいそうなものだが、花形は地道に働き
続けた。そんな中、偶然かつてのジムメイトと再会し、彼の援助で念願のジムを
開設するに至ったのである。


 

>>戻る