新垣 諭 (奈良池田)   Satoshi Shingaki

 

  IBF世界バンタム級チャンピオン

 


 

 戦績・・・15戦11勝(8KO)3敗1分

 
82.10.04  相方 浩之(西遠)        ○KO2R  
83.01.12  島田 淳示(島田)        ○判定6R 
   03.09  リト・エスティマダ(比)     ○KO3R    
   04.18  オスカー・ゴンザレス(比)    ○TKO4R終了 
   05.25  金 龍鉉(韓)          △引分10R  
   12.10  ドディ・ボーイ・ペニャロサ(比) ●TKO12R    
       (IBF世界ライト・フライ級王座決定戦)  
84.02.21  ロリー・ナバロ(比)       ○TKO3R  
   04.15  エルマー・マガラーノ(比)    ○TKO8R   
       (IBF世界バンタム級王座決定戦)
   06.20  フェル・アポルト(比)      ○KO7R   
   08.04  ホーベス・デラブース(比)    ○判定15R   
       (IBF世界バンタム級王座 防衛1) 
( 09.04  フラッシュ・エマヌエル(比)   ○KO11R )*注
85.04.26  ジェフ・フェネック(豪)     ●KO9R
       (IBF世界バンタム級王座 失う)
   08.23  ジェフ・フェネック(豪)     ●TKO3R終了    
       (IBF世界バンタム級王座 挑戦)   
   10.27  川島 志伸(奈良池田)      ○KO5R 
       (IBF日本スーパー・フライ級王座 獲得)   
89.07.10  ダニエル・キリアン        ○KO2R   
90.01.30  ロメオ・オプリサナ(比)     ○判定12R
       (IBFインター・スーパー・フライ級王座 獲得)   


 *注・・・フラッシュ・エマヌエル戦は、実際には行われていない。
 

 


1964年2月21日、沖縄県糸満市生まれ。沖縄水産高校3年時に
インターハイで優勝し、契約金1千万円でプロ入り。「1千万ボクサー」と
呼ばれた。 

将来を嘱望されたが、所属する奈良池田ジムが途中で当時新興団体だった
IBFに加盟してしまったため、WBAやWBCでの試合を認可されず。
84年にIBF世界バンタム級王座に就くが、日本は未だにIBFに加盟
していないため、この事実は(少なくとも国内では)ほぼ無視されている。


<追記>

2013年4月より、日本はIBF、WBOにも加盟。
新垣に関しても、本人から申請があれば世界王者として認める方針とか。


 

>>戻る